2018年05月31日
2018年5月12日〜13日in古法華自然公園キャンプ場02

はい、ジャンバラヤのレシピです
ゆるキャン▲見て作ってみたくなりました
チビが一緒に食べるので辛味は抑えました
鳥ももを一口大に切ったものと塩コショウ、潰したニンニク、マヨネーズをジップロックに入れ軽くもんで一晩置きます

鳥ももはフライパンで火を通し、
ダッチオーブンにはオリーブオイルを多めに入れ、
油が冷たいうちからクミンシードを入れて火にかけ香りを出して行きます

刻んだ玉ねぎ、ピーマン、セロリ、ソーセージ、ベーコンを入れて火を通し、洗って水気を切った米を投入し、お米が半透明になるまで炒めます
そこにカットトマト入れて、チリペッパー、パプリカパウダー、塩コショウで味を整えたら、全体が被るくらいに水を入れてお米がちょうどいい固さになるまで炊きます
あとは焼いた鳥ももを上にのせて数分蒸らせば完成
クミンシードが香ってとてもエキゾチックな一品に仕上がりました
次に作るときはウスターソースを足したら味に深みが出ると思われます
あとは

チョップドサラダ



けんちゃんのスペシャルミート

鳥、豚、牛の炭火焼き
こんな感じで今回のディナーが完成です



料理が揃う頃には日も暮れて、ランタンの揺らめく灯りの元
大盛り上がりで夜のキャンプを楽しみました
朝食、撤収編に続く
Posted by 親父キャンパーのカッキー at
11:16
│Comments(0)
2018年05月30日
2018年5月12日〜13日in古法華自然公園キャンプ場01

カッキーの花粉症も落ち着くタイミングでキャンプをしようといつもの仲間で古法華自然公園キャンプ場に行ってきました、古法華でのキャンプは初めてです
今回はみんなが揃うまでにタイムラグがあったので
先行したメンバーで簡単な昼飯を食べたあとは漬物とキムチをあてゆるゆるの酒盛りをしながらサイト作りをしていました


さて、今回の献立は…
ジャンバラヤ
鶏肉の甘辛炭焼き
豚のロース500グラム(にんにく醤油)
蒸し豆と野菜のチョップドサラダ
業務スーパーの冷凍ムール貝
そして、けんちゃんのスペシャルミート
デザートにパフェ
泣く泣く、みんなの胃袋の関係で作れなかったのが…
豚ロース500グラム(塩ニンニク)
ガーリックトースト
グリルキャベツのアンチョビソースかけ
今回は古法華はサイト代が無料ということで食材の予算を高めに設定したらみんなの胃袋のキャパを早々にオーバーした模様(;´Д`)
みんなーもっと頑張ってよー
レシピに続く
Posted by 親父キャンパーのカッキー at
09:51
│Comments(0)
2018年02月12日
裏庭でキャンプ飯品評会
泊りでキャンプに行けないのでキャンプ仲間の裏庭でキャンプ飯を作ろうってことで
雪降る中、仲間で集まって料理しました
しんちゃんはアヒージョにサラダ、豆苗ナムル


けんちゃんは牛肉のパイ包み焼きほかパイシートとウェーバーを駆使した料理、デザート


よっちゃんはニンニクたっぷりのポークシチュー
で、カッキーは当初イカ飯の予定だったけどいいイカが買えず、急遽ペスカトーレを作ることに…
まず、オリーブオイルでニンニクをゆっくり炒め

次に下処理をした魚介を投入


全体に火が通ったら
缶詰のトマトソース、カットトマト、帆立の水煮、アサリの水煮、
そしてパックの白ワイン、スーパーで投げ売りされてたブイヤベースの元を投入



ひと煮立ちさせたらソースは完成です

あとはフライパンで茹でたパスタと和えたら完成です

ダッチいっぱいの魚介からよい出汁が出て
とても美味しいペスカトーレができました
いつかキャンプ場でも作りたいです
雪降る中、仲間で集まって料理しました
しんちゃんはアヒージョにサラダ、豆苗ナムル


けんちゃんは牛肉のパイ包み焼きほかパイシートとウェーバーを駆使した料理、デザート


よっちゃんはニンニクたっぷりのポークシチュー
で、カッキーは当初イカ飯の予定だったけどいいイカが買えず、急遽ペスカトーレを作ることに…
まず、オリーブオイルでニンニクをゆっくり炒め

次に下処理をした魚介を投入


全体に火が通ったら
缶詰のトマトソース、カットトマト、帆立の水煮、アサリの水煮、
そしてパックの白ワイン、スーパーで投げ売りされてたブイヤベースの元を投入



ひと煮立ちさせたらソースは完成です

あとはフライパンで茹でたパスタと和えたら完成です

ダッチいっぱいの魚介からよい出汁が出て
とても美味しいペスカトーレができました
いつかキャンプ場でも作りたいです
2018年02月09日
2018年1月20〜21日 in 日時計の丘公園キャンプ場04
朝ごはん編
フライパンとダッチの蓋を使ったホットサンド


うどん出汁をベースにした白菜と塩豚、あと余り物で作った汁物

パンの耳のフレンチトーストに煮詰まったぜんざいをかけた
めちゃ甘なデザート

番外編
けんちゃんがウェーバーで焼いたTボーンステーキ
これがメインと言っていい一品
旨かった!


今回のキャンプで作った料理は以上
次の機会には調理途中の画像も撮ってもらおうと思います
フライパンとダッチの蓋を使ったホットサンド


うどん出汁をベースにした白菜と塩豚、あと余り物で作った汁物

パンの耳のフレンチトーストに煮詰まったぜんざいをかけた
めちゃ甘なデザート

番外編
けんちゃんがウェーバーで焼いたTボーンステーキ
これがメインと言っていい一品
旨かった!


今回のキャンプで作った料理は以上
次の機会には調理途中の画像も撮ってもらおうと思います
2018年01月27日
2018年1月20〜21日 in 日時計の丘公園キャンプ場03
幕内に移動しての宴会の続きです

ここからの料理はジップロックをつかった湯煎調理になります
予めストーブの上で鍋にお湯を沸かして
まずは3日前に塩を刷り込んだ豚バラを入れたジップロックを鍋に入れ塩豚を作ります
30分ほど放置したあと、半分をスライスして皿に盛り付けネギをまぶして完成です

次は鶏肉と玉ねぎ、キノコ類とカットトマトとウスターソースをジップロックで混ぜ合わせたものと
鶏肉と大根を醤油と味醂と砂糖で味付したジップロックを
2つ同時に湯煎調理です


次は茶碗蒸しです
松茸のお吸い物3袋と卵3個と水500ccをボールでよく混ぜて
鶏肉とキノコ類とネギを入れたジップロックに流し込み湯煎します

湯煎の待ち時間に余った揚げで塩豚とエノキを巻いたものを作りました
出した料理はすべて平らげられ
お酒も進み
ぜんざいで締めてその晩はお開きになりました


朝ごはんにつづきます

ここからの料理はジップロックをつかった湯煎調理になります
予めストーブの上で鍋にお湯を沸かして
まずは3日前に塩を刷り込んだ豚バラを入れたジップロックを鍋に入れ塩豚を作ります
30分ほど放置したあと、半分をスライスして皿に盛り付けネギをまぶして完成です

次は鶏肉と玉ねぎ、キノコ類とカットトマトとウスターソースをジップロックで混ぜ合わせたものと
鶏肉と大根を醤油と味醂と砂糖で味付したジップロックを
2つ同時に湯煎調理です


次は茶碗蒸しです
松茸のお吸い物3袋と卵3個と水500ccをボールでよく混ぜて
鶏肉とキノコ類とネギを入れたジップロックに流し込み湯煎します

湯煎の待ち時間に余った揚げで塩豚とエノキを巻いたものを作りました
出した料理はすべて平らげられ
お酒も進み
ぜんざいで締めてその晩はお開きになりました


朝ごはんにつづきます
2018年01月23日
2018年1月20〜21日 in 日時計の丘公園キャンプ場02
三時のおやつに蒸し牡蠣とビールを平らげたメンバーは各々のテントの内装に取り掛かり、カッキーは次の料理に取り掛かります
ニトリの19センチダッチに白菜とベーコンのミルフィーユ鍋の準備をし、蒸し牡蠣に使ったダッチの底に溜まった牡蠣エキスを回しかけて火にかけて二品目の出来上がりです


ミルフィーユ鍋に火が入るまでの間にテレビで見て作りたくなった、餅と大葉とベーコンとチーズを油揚げで巻いた物を仕込み、フライパンで焼いてみたものの餅が柔らかくならず、空いた大きい方のダッチに放り込みストーブに置いて放置して三品目の完成!

三品目が完成する頃にはミルフィーユ鍋が空に…思ってたよりみんなの食べるペースが早い(;´Д`)
急いで白菜を切り、牡蠣とベーコンの旨味が出た残り汁に投入!上からカットトマト缶半分とコンソメを回しかけて煮込み、火が通ったらシュレッドチーズに餅を投入し、ひと煮立ち、仕上げにフライドオニオンを回しかけたら鍋の第二弾が完成です


二回目の鍋が完成する頃にはには日も傾き、寒くなってきたので宴会をタープ内に移しての酒盛りです

宴会はまだまだ続きます
つづく
ニトリの19センチダッチに白菜とベーコンのミルフィーユ鍋の準備をし、蒸し牡蠣に使ったダッチの底に溜まった牡蠣エキスを回しかけて火にかけて二品目の出来上がりです


ミルフィーユ鍋に火が入るまでの間にテレビで見て作りたくなった、餅と大葉とベーコンとチーズを油揚げで巻いた物を仕込み、フライパンで焼いてみたものの餅が柔らかくならず、空いた大きい方のダッチに放り込みストーブに置いて放置して三品目の完成!

三品目が完成する頃にはミルフィーユ鍋が空に…思ってたよりみんなの食べるペースが早い(;´Д`)
急いで白菜を切り、牡蠣とベーコンの旨味が出た残り汁に投入!上からカットトマト缶半分とコンソメを回しかけて煮込み、火が通ったらシュレッドチーズに餅を投入し、ひと煮立ち、仕上げにフライドオニオンを回しかけたら鍋の第二弾が完成です


二回目の鍋が完成する頃にはには日も傾き、寒くなってきたので宴会をタープ内に移しての酒盛りです

宴会はまだまだ続きます
つづく
2018年01月22日
2018年1月20〜21日 in 日時計の丘公園キャンプ場01
はじめまして、料理好きキャンパーのカッキーです
2018年最初のキャンプは兵庫県西脇市にある日時計の丘公園キャンプ場からスタートです
しかも、いつもやってるファミリーキャンプと違って嫁と子供をおいて親父だけのキャンプで
14時にチェックインすると
メンバーがテントを設営する中、カッキーは一人キッチン設営を手早く済ませ、設営終了とともに飲み始めれるようにまずダッチオーブンで蒸し牡蠣を作り始めました

30分ぐらい火にかけていれば牡蠣の口も開き、
15時には集合して酒盛りが開始されました


つづく
2018年最初のキャンプは兵庫県西脇市にある日時計の丘公園キャンプ場からスタートです
しかも、いつもやってるファミリーキャンプと違って嫁と子供をおいて親父だけのキャンプで
14時にチェックインすると
メンバーがテントを設営する中、カッキーは一人キッチン設営を手早く済ませ、設営終了とともに飲み始めれるようにまずダッチオーブンで蒸し牡蠣を作り始めました

30分ぐらい火にかけていれば牡蠣の口も開き、
15時には集合して酒盛りが開始されました


つづく